こんばんは!サンです。
突然ですがかまととの語源知っていますか?

かまとと
誰でも知っている事に知らないふりをすること。何も知らないふりをして、無邪気に見せかけること。そういう人。

今まで意味しか知らなくて、カマトトがなんであるか考えたことがなかったので調べてみました。
kamatoto_01
kamatoto_02
蒲鉾と魚!
かまととの語源
かまととの「かま」は「蒲鉾」、「とと」は幼児語で「魚」のこと。 蒲鉾が魚から作られることを知らないふりして、「蒲鉾はトトからできているの?」と、わざとらしく聞いたことから生まれた言葉である。 かまととが女性に対して多く使われる理由は、江戸末期の上方の遊郭で、うぶなふりをした遊女に対して使われ始めたことによる。―語源由来辞典より
ちょっとそのまま過ぎたのと予想外過ぎて笑ってしまった。
まさかかまぼことか!勝手にどこかポルトガル語とかが伝来したとか、TVドラマとかで使われた言葉が流行って…と想像してた。