の続きになります☆
目的地まで、少し余裕があるので、海沿いを走って、野付半島という小さな半島へ寄り道することにした。
北菓楼の開拓おかきでも期間限定で売られているおかきの味、北海シマエビ の産地。
こんなに小さい半島だと思わなかった。海の間を道路1本通しただけの半島。
砂嘴という、砂の堆積でできた半島で、ここも自然が豊か。
トドマツの立ち枯れたトドワラやナラの立ち枯れのナラワラというのが遠くに見ることができた。
ここも、異世界のような自然で、面白い半島だった。
ネイチャーセンターの中に食堂があり、そこで早めのランチにすることに。
海鮮丼と、ご当地グルメとして大人気の別海ジャンボホタテバーガーにした。
2008年に誕生して、北海道ご当地グルメで初代グランプリを獲ったり、全国ご当地グルメバーガーの初代グランプリに輝いたりという、別海の至宝なバーガー。
なんでも、定義としては、
とにかく、グランプリ獲るくらいなので、そこはやっぱり美味しい!
大きなホタテを春巻きに包んでいたり、ソースもいっぱいあったり、何より牛乳もめっちゃ美味しい。
生乳生産日本一 らしい。バーガーに牛乳が500mlもついてるけどペロっと飲んでしまった。
海鮮丼ももちろん美味しかった。
ここを出発して、牧場がひたすら続く道路を進んでいたら、ふいに鮭が現れた。一瞬だったけれど、うまいこと写真に収まっていた。
ビックリして、イーさんに報告したけれど、信じてくれなかった。牛のいる牧場の中に鮭だもんね。
でもこれ、やっぱりあそこを通る旅行者はビックリするようでグーグルマップにも、「鮭の頭」として載ってた 。
目的地まで、少し余裕があるので、海沿いを走って、野付半島という小さな半島へ寄り道することにした。
北菓楼の開拓おかきでも期間限定で売られているおかきの味、北海シマエビ の産地。
こんなに小さい半島だと思わなかった。海の間を道路1本通しただけの半島。
砂嘴という、砂の堆積でできた半島で、ここも自然が豊か。
トドマツの立ち枯れたトドワラやナラの立ち枯れのナラワラというのが遠くに見ることができた。
ここも、異世界のような自然で、面白い半島だった。
ネイチャーセンターの中に食堂があり、そこで早めのランチにすることに。
海鮮丼と、ご当地グルメとして大人気の別海ジャンボホタテバーガーにした。
2008年に誕生して、北海道ご当地グルメで初代グランプリを獲ったり、全国ご当地グルメバーガーの初代グランプリに輝いたりという、別海の至宝なバーガー。
なんでも、定義としては、
- バンズの上と下、マリネの上の合計3箇所に各店オリジナルの3種のソースがそれぞれ使用される。
- バーガーは組み立てられておらず、自分で具材を重ねていくオープンサンドスタイルで提供される。
- 別海ジャンボ牛牛乳と別海ジャンボホタテバーガーは、これらに北海道産じゃがいものフライドポテトと各店オリジナルのサイドメニューによる4点セットで提供される。
とにかく、グランプリ獲るくらいなので、そこはやっぱり美味しい!
大きなホタテを春巻きに包んでいたり、ソースもいっぱいあったり、何より牛乳もめっちゃ美味しい。
生乳生産日本一 らしい。バーガーに牛乳が500mlもついてるけどペロっと飲んでしまった。
海鮮丼ももちろん美味しかった。
ここを出発して、牧場がひたすら続く道路を進んでいたら、ふいに鮭が現れた。一瞬だったけれど、うまいこと写真に収まっていた。
ビックリして、イーさんに報告したけれど、信じてくれなかった。牛のいる牧場の中に鮭だもんね。
でもこれ、やっぱりあそこを通る旅行者はビックリするようでグーグルマップにも、「鮭の頭」として載ってた 。
コメント